大会概要 | ニュース・結果 | 出場チーム | スケジュール | 予選 | 過去結果
![]()
北海道 |
||||
| →U-15出場チーム一覧 | ||||
| 北海道地域 | ||||
コンサドーレ札幌U-15 |
||||
| 監督 | 佐藤 尽 | ![]() |
||
| コーチ | 関 浩二(コーチ) | |||
| 中村 拓朗(コーチ) | ||||
| 相川 雄介(GKコーチ) | ||||
| 栗山 渉(トレーナー) | ||||
| コンサドーレ札幌の育成組織として活動しています。将来トップチーム及び世界で活躍する選手の育成と、サッカーを通じて人間性を高めることを目的に日々の練習に励んでいます。謙虚な姿勢と感謝の気持ちを持ち、今大会に臨みたいと思います。応援して頂ける方々に感動を与えられるよう、北海道の代表として全力で戦いたいと思います。 | ||||
アンフィニMAKI.FC |
||||
| 監督 | 渡邊 大輔 | ![]() |
||
| コーチ | 加藤 孝俊(コーチ) | |||
| 鈴木 健士(コーチ) | ||||
| 津元 靖史(コーチ) | ||||
| 佐藤 慶幸(コーチ) | ||||
| 山本 貴大(GKコーチ) | ||||
| 淺川 夏輝(GKコーチ) | ||||
| 菅原 和侑(トレーナー) | ||||
| 1991年8月に札幌でサッカークラブとして発足し、現在は幼稚園児、小学生、中学生、シニアを合わせ300名のクラブ員が活動しています。平成15年6月に総合型地域スポーツクラブを目指しNPO法人の認証を受けました。創設24年目で2回目の出場となります。一戦一戦全力でプレーします。 | ||||
| 東北地域 | ||||
ベガルタ仙台ジュニアユース |
||||
| 監督 | 吉田 裕幸 | ![]() |
||
| コーチ | 内田 貴之(コーチ) | |||
| 福田 直人(コーチ) | ||||
| 植田 元輝(GKコーチ) | ||||
| 大内 一也(トレーナー) | ||||
| ベガルタ仙台のアカデミーとして、将来トップチーム及び世界で通用する選手の育成・強化とサッカーを通じての人間形成に重点をおいて活動しています。この大会を通じて、選手達が更に成長できるよう、チーム一丸となり全力で戦います。 | ||||
ブラウブリッツ秋田U-15 |
||||
| 監督 | 栗原 英毅 | ![]() |
||
| コーチ | 高橋 理(コーチ) | |||
| 安藤 昌彦(コーチ) | ||||
| 鎌田 恭輔(コーチ) | ||||
| 船川 琢也(GKコーチ) | ||||
| 竹内 剛(トレーナー) | ||||
| 吉岡 太郎(トレーナー) | ||||
| J3ブラウブリッツ秋田をトップチームに持つ育成組織で、本大会は2年ぶり2回目の出場となります。将来、ブラウブリッツ秋田のトップチーム及び世界で活躍できる選手の育成を目標に活動しています。また、サッカーを通じた人間教育も重視し、自らで判断し行動を起こせる自立した人間を目指しています。 | ||||
FCあきたASPRIDE |
||||
| 監督 | 渡辺 英直 | ![]() |
||
| コーチ | 橋本 一彦(コーチ) | |||
| 松井 弘毅(コーチ) | ||||
| 木山 史哉(コーチ) | ||||
| 伊藤 秀斗(コーチ) | ||||
| 大渕 継(トレーナー) | ||||
| 2002年のクラブ創設以来、初の全国大会出場になります。今まで支えて頂いている方々への感謝の気持ちを忘れず、ひたむきに、仲間と共に一戦一戦全力で戦います。 | ||||
| 関東地域 | ||||
横浜FCジュニアユース |
||||
| 監督 | 小野 信義 | ![]() |
||
| コーチ | 小野 智吉(コーチ) | |||
| 要田 勇一(コーチ) | ||||
| 水原 大樹(GKコーチ) | ||||
| 高田 大(トレーナー) | ||||
| 太田 隆一(マネージャー) | ||||
| 神奈川県横浜市をホームタウンとする横浜FCの育成組織である横浜FCジュニアユースは、ユースチームを経由しトップチームで活躍できる人材の育成と、社会人として活躍できる人間形成を指導指針にしています。横浜FCジュニアユースらしさを出し、一戦一戦チャレンジしていきます。 | ||||
東急SレイエスFC |
||||
| 監督 | 伊藤 祐介 | ![]() |
||
| コーチ | 阪本 洋平(代表) | |||
| 柳川 信(コーチ) | ||||
| 鬼木 祐輔(コーチ) | ||||
| 中瀬 草太(コーチ) | ||||
| 樋口 裕馬(コーチ) | ||||
| 齋藤 洋平(GKコーチ) | ||||
| 武田 剛輝(トレーナー) | ||||
| 東急スポーツシステム(株)が運営し、神奈川県横浜市を中心に活動するクラブチームです。クラブのゴールである “育成に定評のあるクラブで在り続けること”を目指して日々活動しています。 | ||||
川崎フロンターレU-15 |
||||
| 監督 | 寺田 周平 | ![]() |
||
| コーチ | 高田 栄二(コーチ) | |||
| 石川 邦明(コーチ) | ||||
| 鈴木 洋平(GKコーチ) | ||||
| 高田 圭介(トレーナー) | ||||
| 後藤 静臣(アカデミーダイレクター) | ||||
| 向島 建(育成部長) | ||||
| 川崎フロンターレU-15は将来トップチームで活躍するために必要な技術・戦術を身につけ、社会性の養成を通じて社会で通用する人材の育成をビジョンとして掲げ活動しています。 | ||||
横浜F・マリノス ジュニアユース |
||||
| 監督 | 坪倉 進弥 | ![]() |
||
| コーチ | 菊原 志郎(コーチ) | |||
| 松木 秀樹(コーチ) | ||||
| 奈良 安剛(アシスタントコーチ) | ||||
| 高桑 大二朗(GKコーチ) | ||||
| 原田 尭(トレーナー) | ||||
| 横浜F・マリノスをトップチームに持つ育成組織のチームです。将来、Jリーグはもとより世界で活躍できる選手を目指し、日々トレーニングに励んでいるのと同時に、サッカーを通じての人間形成にも重点を置いて活動しています。 | ||||
柏レイソルU-15 |
||||
| 監督 | 岩瀬 健 | ![]() |
||
| コーチ | 芳賀 敦(コーチ) | |||
| 酒井 直樹(コーチ) | ||||
| 井上 敬太(GKコーチ) | ||||
| 吉川 脩人(GKコーチ) | ||||
| 大津 正夫(トレーナー) | ||||
| 近藤 正史(トレーナー) | ||||
| 増本 伸弘 (コーディネーター) |
||||
| 柏レイソルアカデミーは一貫指導のもと、(1)将来柏レイソルの軸となる選手の育成、(2)世界で活躍できる選手の育成、(3)サッカー界で活躍できる選手(人間)の育成、(4)社会に貢献できる人間の育成を軸として活動しています。 | ||||
ヴァンフォーレ甲府U-15 |
||||
| 監督 | 島根 聡一 | ![]() |
||
| コーチ | 大柴 克友(コーチ) | |||
| 堀井 岳也(コーチ) | ||||
| 吉本 哲朗(GKコーチ) | ||||
| 高橋 良輔(トレーナー) | ||||
| ヴァンフォーレ甲府U-15は創立17年目にして初めて全国大会に出場することが出来ました。U-12からU-18までの一貫指導のもと、トップチームへの選手輩出、世界レベルで活躍できる選手を目指しています。 | ||||
Wings U-15 |
||||
| 監督 | 久保 巳郎 | ![]() |
||
| コーチ | 伊澤 大輔(コーチ) | |||
| 吉田 雄一朗(コーチ) | ||||
| 新井 俊範(コーチ) | ||||
| 中山 大介(コーチ) | ||||
| 佐藤 裕(コーチ) | ||||
| 鈴木 亮雅(コーチ) | ||||
| 山本 健太(コーチ) | ||||
| 西 克弘(GKコーチ) | ||||
| 千葉県で活動しているWings U-15です。本大会は初出場、全国大会としては2002年の高円宮杯全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会以来2度目の出場となりますが、持てる力を発揮して戦いたいと思います。 | ||||
Forza‘02 |
||||
| 監督 | 大野 毅 | ![]() |
||
| コーチ | 大野 将則(コーチ) | |||
| 小室 俊幸(コーチ) | ||||
| 鈴木 泰徳(コーチ) | ||||
| 佐久目 龍一(コーチ) | ||||
| 早稲田大学東伏見グラウンドで活動しています。文武両道のもと、日々活動しています。日頃の練習の成果を発揮し、最後まで諦めずに全力を出し切りたいと思います。 | ||||
FC古河 |
||||
| 監督 | 岩﨑 勇二 | ![]() |
||
| コーチ | 守屋 貢介(コーチ) | |||
| 磯山 淳(コーチ) | ||||
| 斉藤 育(コーチ) | ||||
| 佐藤 浩彬(コーチ) | ||||
| 染野 裕哉(コーチ) | ||||
| 舘石 鈴央(コーチ) | ||||
| 宮垣 椋太郎(GKコーチ) | ||||
| 茨城県古河市を拠点に2007年に創立したクラブです。2年ぶり2回目の全国大会となりますが、前回は1次ラウンド敗退という結果でしたので、今回はグループステージ突破、ノックアウトステージ進出を目標に頑張りたいと思います。 | ||||
クラブ・ドラゴンズ柏 |
||||
| 監督 | 宮本 毅 | |||
| コーチ | 大友 正人 | |||
| クラブ・ドラゴンズ柏は、2010年度に千葉県柏市を本拠地にクラブを設立しました。活動場所は、流通経済大学付属柏高等学校のご協力のもと、サッカー場(人工芝)を使用させて頂いています。設立以来、初の全国大会出場となります。今年のチームは、チームワークを武器に闘えるチームになってきました。1試合でも多く試合をして、良い経験をしたいと思います。 | ||||
FC多摩ジュニアユース |
||||
| 監督 | 平林 清志 | ![]() |
||
| コーチ | 大久保 司(コーチ) | |||
| 吉田 健太(コーチ) | ||||
| 丹治 佑斗(コーチ) | ||||
| 片山 桂一(コーチ) | ||||
| 伊藤 篤史(コーチ) | ||||
| 常盤 聡(GKコーチ) | ||||
| 関谷 博司(トレーナー) | ||||
| 東京都多摩市で活動している街クラブです。2年連続3回目の全国大会出場となります。全国の舞台で自分達のサッカーがどこまで通用するかとても楽しみにしております。昨年度は、ベスト16でしたので1つでも上を目標に関東代表ならびに街クラブとしてのプライドをもち、思い切り戦いたいと思っています。 | ||||
鹿島アントラーズ ジュニアユース |
||||
| 監督 | 中村 幸聖 | ![]() |
||
| コーチ | 櫻井 正人(コーチ) | |||
| 来 龍哉(GKコーチ) | ||||
| 伊藤 亮輔(トレーナー) | ||||
| 高島 雄大 (アカデミーダイレクター) |
||||
| 鹿島アントラーズジュニアユースは、アントラーズスピリットである、何事にも献身的で、誠実にそして尊重し合う気持ちを忘れず、常に家族(アントラーズ・ファミリー)の一員だという誇りと責任を持ち、アントラーズでプレーできる喜びと、すべての関係者に感謝し、全力でプレーします。 | ||||
FC東京U-15むさし |
||||
| 監督 | 中村 忠 | ![]() |
||
| コーチ | 京増 雅仁(コーチ) | |||
| 北 慎(コーチ) | ||||
| 唐島 和義(GKコーチ) | ||||
| 渡邉 翔(トレーナー) | ||||
| FC東京U-15むさしは、今年でチーム発足12年目のシーズンとなります。全員攻撃・全員守備でアグレッシブなサッカーを展開できるよう日々トレーニングに励んでいます。観ている人々に感動を与えられるような試合が出来るよう頑張ります。 | ||||
クマガヤサッカースポーツクラブ |
||||
| 監督 | 富岡 信吾 | ![]() |
||
| コーチ | 松本 ヨウスケ(総監督) | |||
| 木村 秀也(代表代行) | ||||
| 荻野 竜一(コーチ) | ||||
| 佐藤 賢太郎(コーチ) | ||||
| 江黒 信介(コーチ) | ||||
| 荻野 浩(コーチ) | ||||
| 吉野 浩基(GKコーチ) | ||||
| 矢島 勇(トレーナー) | ||||
| 『あついぞ!熊谷』夏の暑さで有名な熊谷市。人情も熱い熊谷でサッカーだけでなくラグビーなどの他競技、ゴミ拾いや除草作業、グランド整備などのボランティア活動も積極的に行っています。めまぐるしく変化する現代社会において、子どもたちが将来、責任感のある社会人となり、各地域の住民として十分な役割を果たせるように、政治経済の勉強、シティズンシップ教育にも取り組んでいます。 | ||||
| 北信越地域 | ||||
アルビレックス新潟U-15 |
||||
| 監督 | 高橋 直樹 | ![]() |
||
| コーチ | 郷野 太郎(コーチ) | |||
| 岡﨑 植敬(コーチ) | ||||
| 秋谷 和幸(コーチ) | ||||
| 松下 健一(GKコーチ) | ||||
| アルビレックス新潟のアカデミー組織として、基本技術の獲得・人間性の向上をコンセプトとし、トップチームで活躍できる魅力ある選手、また世界で活躍できる魅力ある選手を目指して活動しています。 | ||||
長岡ジュニアユースFC |
||||
| 監督 | 西田 勝彦 | ![]() |
||
| コーチ | 谷口 哲朗(コーチ) | |||
| 山﨑 太一(コーチ) | ||||
| 浅見 達也(コーチ) | ||||
| 本田 光(コーチ) | ||||
| 山口 創(コーチ) | ||||
| 清水 建志(コーチ) | ||||
| 横塚 栄紀(GKコーチ) | ||||
| 新潟県長岡市で活動しているクラブです。北信越、新潟県、長岡市の代表としての誇りを持ち、感謝の気持ちとチャレンジする気持ちを大切に、この全国大会でも逞しく成長したいと思います。 | ||||
グランセナ新潟FCジュニアユース |
||||
| 監督 | 丸山 有一 | ![]() |
||
| コーチ | 長瀬 重典(コーチ) | |||
| 石川 智久(GKコーチ) | ||||
| 2007年設立。今年で9年目になるクラブです。グランセナとは「広大な舞台(聖地)」の意。伝統ある本大会へは今回が初出場となります。日頃より応援、サポートして下さるすべての方たちに感謝し全力でプレーします。そして最後まで諦めずチーム一丸となって全国初勝利を目指します。 | ||||
ツエーゲン金沢 津幡U15 |
||||
| 監督 | 寺中 克典 | ![]() |
||
| コーチ | 辻田 真輝(コーチ) | |||
| 前田 大輔(コーチ) | ||||
| 麦田 和志(コーチ) | ||||
| 原田 直樹(GKコーチ) | ||||
| 東川 昌典(アカデミーダイレクター) | ||||
| ツエーゲン金沢のアカデミーとして、トップチーム及び世界で活躍する選手の育成とサッカーを通じての人間形成に重点を置いて活動しています。チーム発足6年目で初めての出場となり、今までの支えてくれた人への感謝の気持ちを忘れず、実りあるものにできるようにチーム一丸となって戦いたいと思います。 | ||||
| 東海地域 | ||||
清水エスパルスジュニアユース |
||||
| 監督 | 久保山 由清 | ![]() |
||
| 岩下 潤(コーチ) | ||||
| 横山 貴之(コーチ) | ||||
| 掛川 誠(GKコーチ) | ||||
| 齋藤 佳久(トレーナー) | ||||
| 清水エスパルスの育成組織として、ジュニア/ジュニアユース/ユースからトップチームにつながる一貫した指導システムで、強化・育成を図っています。また、サッカーを通じての人間形成にも重点を置いて活動しています。 | ||||
JFAアカデミー福島U15 |
||||
| 監督 | 廣山 望 | ![]() |
||
| コーチ | 須藤 茂光(コーチ) | |||
| 加藤 好男(GKコーチ) | ||||
| 岩田 清志(トレーナー) | ||||
| 中田 康人(サブスクールマスター) | ||||
| 東日本大震災、原発事故に伴う一時移転で、静岡県御殿場市で活動を再開してから5年目になりました。私たちの活動をサポートしてくださる福島県・静岡県をはじめとするたくさんの皆様に元気な姿をお見せできるように、一試合一試合を大切に戦います。 | ||||
オイスカFCジュニアユース |
||||
| 監督 | 牧野 安正 | ![]() |
||
| コーチ | 神谷 裕人(代表) | |||
| 古橋 侑弥(コーチ) | ||||
| 粟倉 慎二(コーチ) | ||||
| オイスカFCジュニアユースは、静岡県浜松市の創部4年目のチームです。このような大舞台に来ることができたことに感謝とリスペクトの精神をもちながら、一戦一戦全力で勝利を目指して戦っていきたいと考えています。 | ||||
名古屋グランパスU15 |
||||
| 監督 | 三木 隆司 | ![]() |
||
| コーチ | 氏原 良二(コーチ) | |||
| 森川 誠一(コーチ) | ||||
| 広野 耕一(GKコーチ) | ||||
| 瀧 圭介(トレーナー) | ||||
| 湯山 諒平(トレーナー) | ||||
| 林田 一明(エキップ) | ||||
| U15ではチームとしての強さはもちろんのこと、個人スキルのレベルアップも念頭に置いたトレーニングを展開します。その中で個々のストロングポイントを見出し、互いに補完し合うことで勝利を目指す集団を目指します。また徐々に自我が形成されてくるデリケートな時期だけに、指導者たちとの密なコミュニケーションでその成長をサポートし、豊かな人間性を育みます。 | ||||
アスルクラロ沼津U15 |
||||
| 監督 | 石橋 眞和 | ![]() |
||
| コーチ | 高井 克英(コーチ) | |||
| 中山 喜久男(GKコーチ) | ||||
| アスルクラロ沼津U15では、『感謝・全力・信頼・夢』を合言葉に日々のトレーニングに取り組んでいます。ピッチ内外で自ら判断し、行動できる『自立した選手』の育成を目指し、活動しています。支えていただいている方々への感謝を忘れず、一戦一戦全力で戦っていきます。 | ||||
E.C.REVANTE U-15 |
||||
| 監督 | 松井 昌範 | ![]() |
||
| コーチ | 高山 亮介(コーチ) | |||
| 山本 涼也(コーチ) | ||||
| 畑添 謙(コーチ) | ||||
| 早野 康信(GKコーチ) | ||||
| 『世界に繋がる選手を育てよう!』をスローガンに2005年設立。『真剣にサッカーを楽しみ、成長できるクラブ』を目指し活動しています。一人ひとりの個性を大切にしながら、個々の成長に目を向け将来活躍できる選手づくりに拘り活動しています。今回の大会では1試合でも多く試合ができるよう頑張ります。 | ||||
ジュビロ磐田U-15 |
||||
| 監督 | 世登 泰二 | ![]() |
||
| コーチ | 西野 泰正(コーチ) | |||
| 篠崎 秀陽(コーチ) | ||||
| 半場 康好(コーチ) | ||||
| 望月 数馬(GKコーチ) | ||||
| 大城 豊浩(トレーナー) | ||||
| 石神 良訓(育成部長) | ||||
| ジュビロ磐田U-15はジュビロ磐田の育成組織として、将来Jリーグ及び世界に通用する選手の育成とサッカーを通じての人間形成を目的として活動しています。 | ||||
| 関西地域 | ||||
セレッソ大阪U-15 |
||||
| 監督 | 大畑 開 | ![]() |
||
| コーチ | 金 成治(コーチ) | |||
| 金 晃正(コーチ) | ||||
| 吉田 貞和(コーチ) | ||||
| 武田 亘弘・井出 大志(GKコーチ) | ||||
| 安宅 優輔・馬場本 拓也・宮田 栄治(トレーナー) | ||||
| 大熊 裕司(アカデミーダイレクター) | ||||
| 田島 一樹(U-18ヘッドコーチ) | ||||
| 森島 寛晃(エリートクラスダイレクター) | ||||
| 小林 功基・新田 大介・久川 直裕(スクールコーチ) | ||||
| 宮本 功(育成部長) | ||||
| 坂口 彰・土井 恵(広報) | ||||
| セレッソ大阪U-15は、「世界基準によるプロサッカー選手の育成」という指導方針のもと、世界を舞台に活躍できる選手を強化、育成することを目的とし活動しています。近年では、セレッソ大阪アカデミー出身選手がトップチームや各年代の日本代表選手として活躍しており、選手達にとって大きな刺激となっています。またサッカーを通じて、人として成長することを大切にしています。 | ||||
ヴィッセル神戸U-15 |
||||
| 監督 | 岡本 歴大 | ![]() |
||
| コーチ | 江口 倫司(コーチ) | |||
| 松浦 宏治(コーチ) | ||||
| 末廣 亮介(GKコーチ) | ||||
| 松田 亮太(トレーナー) | ||||
| ヴィッセル神戸U-15は、「日本をリードし、世界で活躍できる人間性豊かな選手」の育成を念頭に、一貫指導のもと、個人技術・戦術・フィジカル面の強化、そして生活面から目標に向かう姿勢にこだわり、加えて人間形成に重点をおいて指導しています。 | ||||
FCフレスカ神戸 |
||||
| 監督 | 高橋 和幸 | ![]() |
||
| コーチ | 猪股 洋陽(コーチ) | |||
| 佐野 健二(コーチ) | ||||
| 坂部 啓二(コーチ) | ||||
| 芦田 和樹(コーチ) | ||||
| 松本 純矢(コーチ) | ||||
| 堀江 康広(コーチ) | ||||
| 小田 健太(コーチ) | ||||
| 武政 裕也(GKコーチ) | ||||
| 神戸市の西区を中心に活動する街クラブです。創立21年目で7度目となる全国の舞台に立つことができました。イタリア、韓国との交流、人工芝ピッチの所有と、常にチャレンジ精神でクラブ員一同精進していきます。 | ||||
ガンバ大阪ジュニアユース |
||||
| 監督 | 鴨川 幸司 | ![]() |
||
| コーチ | 安本 真哉(コーチ) | |||
| 児玉 新(コーチ) | ||||
| 松代 直樹(GKコーチ) | ||||
| 花木 滉司(トレーナー) | ||||
| 「豊かな人間形成」「世界に通じるクリエイティブな選手育成」「フェアプレー精神の遵守」の3本柱をコンセプトとする指導方針のもと、技術面プラス精神面も重要視し、サッカーを通じて秀でた人間の育成「知育・徳育・体育」を目指し活動しています。 | ||||
セレッソ大阪 和歌山U-15 |
||||
| 監督 | 清水 和男 | ![]() |
||
| コーチ | 大國 直人(コーチ) | |||
| 本藤 大成(コーチ) | ||||
| 武田 亘弘(GKコーチ) | ||||
| 井出 大志(GKコーチ) | ||||
| 島並 貴樹(GKコーチ) | ||||
| 安宅 優輔(トレーナー) | ||||
| 李 龍煕(トレーナー) | ||||
| 馬場本 拓也(トレーナー) | ||||
| 今年で創立7年目を迎えるセレッソ大阪 和歌山U-15です。「世界基準によるプロサッカー選手の育成」というセレッソ大阪アカデミーの一貫した指導方針のもと、世界を舞台に活躍できる選手を強化、育成することを目的として、またサッカーを通じて人として成長することを大切に活動しています。近年ではアカデミー出身の選手がトップチームや各世代の日本代表選手として活躍しており、選手たちにとって大きな刺激となっています。今大会を通じて選手たちにとって成長の場となるようチーム一丸となって一つ一つの試合を大切にしていきたいと思います。 | ||||
京都サンガF.C.U-15 |
||||
| 監督 | 岸本 浩右 | ![]() |
||
| コーチ | 郡山 寛史(コーチ) | |||
| 小原 昇(コーチ) | ||||
| 荒川 友康(GKコーチ) | ||||
| 藤本 栄雄(トレーナー) | ||||
| 古都、京都をホームタウンとする京都サンガF.C.の育成・普及組織として活動しています。「OffなくしてOnなし」をコンセプトに、選手たちがこの大会を通じて素晴らしい経験を積み、サッカー選手としてだけでなく、ひとりの人間として成長してくれることを期待しています。 | ||||
柏田SC |
||||
| 監督 | 川田 浩二 | ![]() |
||
| コーチ | 岩切 英昭(ヘッドコーチ) | |||
| 藤本 康一郎 (コーチ) | ||||
| 乗本 勝仁(コーチ) | ||||
| 森田 協一 (コーチ) | ||||
| 高橋 拓也(GKコーチ) | ||||
| 柏田SCジュニアユースは、『個の育成』を目的とし日々活動しています。今大会、初出場ではありますが、自分たちのスタイルを貫き、チームの代表、そして大阪の街クラブ代表として全力で戦いたいと思います。 | ||||
セレッソ大阪 西U-15 |
||||
| 監督 | 佐藤 貴則 | ![]() |
||
| コーチ | 伊藤 尊寛 (コーチ) | |||
| 茶野 裕史 (コーチ) | ||||
| 武田 亘弘(GKコーチ) | ||||
| 井出 大志(GKコーチ) | ||||
| 安宅 優輔(トレーナー) | ||||
| 馬場本 拓也(トレーナー) | ||||
| セレッソ大阪 西U-15は、「世界基準によるプロサッカー選手の育成」という指導指針のもと、世界を舞台に活躍できる選手を強化、育成することを目的として活動しています。近年では、セレッソ大阪アカデミー出身選手がトップチームや各年代の日本代表選手として活躍しており、選手達にとって大きな刺激となっています。またサッカーを通じて、人として成長することを大切にしています。 | ||||
| 中国地域 | ||||
サンフレッチェ広島F.Cジュニアユース |
||||
| 監督 | 追井 深也 | ![]() |
||
| コーチ | 梅田 直哉(コーチ) | |||
| 新井 崇之(コーチ) | ||||
| 加藤 寿一(GKコーチ) | ||||
| 和地 肇(トレーナー) | ||||
| 佐々木 直人(ユースダイレクター) | ||||
| サンフレッチェ広島の育成組織です。ジュニアユースは、ジュニアからユースまで一貫指導のもと、個人の向上心に働きかけながら、自立した逞しい選手の育成、クリエイティブな選手の育成に力を注いでいます。 | ||||
福山ローザス・セレソン |
||||
| 監督 | 信川 宏 | ![]() |
||
| コーチ | 杤木 謙一(コーチ) | |||
| 今井 大悟(コーチ) | ||||
| 栗原 章(トレーナー) | ||||
| 栗原 真行(代表) | ||||
| 福山ローザス・セレソンは、キッズからジュニアユースまで一貫指導をコンセプトとし、個人技術、個人戦術の向上を主に個人のスキルアップに力を注いでいます。今回、初出場ですので少しでも多くの全国レベルを経験できるよう1試合1試合全力で戦います。 | ||||
シーガル広島JY |
||||
| 監督 | 垰本 裕太郎 | ![]() |
||
| コーチ | 小川 潤一(代表) | |||
| 津田 晋吾(コーチ) | ||||
| 胤森 康太(GKコーチ) | ||||
| シーガル広島JYは今年で創立10年目になりました。ジュニアユースは、ジュニアからの一貫指導をコンセプトとし、基本の徹底、質の追求を求め、個人の向上心に働きかけながら、クリエイティブでたくましい選手の育成に力を注いでいます。この全国大会で、多くの戦いを経て精神的に強くなり、たくましく成長したいと思います。 | ||||
| 四国地域 | ||||
愛媛FC U-15 |
||||
| 監督 | 岩田 直幸 | ![]() |
||
| コーチ | 井上 秀人(コーチ) | |||
| 徳永 登大(コーチ) | ||||
| 笹方 和樹(GKコーチ) | ||||
| 不老 伸行(GKコーチ) | ||||
| 青野 大介(育成統括ダイレクター) | ||||
| 愛媛FCアカデミーとして活動しています。一貫指導の下、愛媛を愛し、愛媛に愛される、世界に通用するプロサッカー選手を輩出する為にスペシャリストの育成と豊かな人間性を持つ選手の育成を行っています。この大会の経験を将来に生かしたいと思います。 | ||||
徳島ヴォルティスジュニアユース |
||||
| 監督 | 薮内 敏郎 | ![]() |
||
| コーチ | 行友 亮二(コーチ) | |||
| 大島 康明(コーチ) | ||||
| 齋 篤志(GKコーチ) | ||||
| 原口 和也(GKコーチ) | ||||
| 東 泰(アカデミーダイレクター) | ||||
| 世界で活躍できる人材になることを目標に日々取り組んでいます。クラブユースサッカー選手権を一つのきっかけとし、サッカー選手として、一人の人間として、大きく成長できればと思っています。 | ||||
| 九州地域 | ||||
サガン鳥栖U-15 |
||||
| 監督 | 金 明輝 | ![]() |
||
| コーチ | 桑原 勇斗(コーチ) | |||
| 田中 智宗(コーチ) | ||||
| 末藤 暢晃(コーチ) | ||||
| 室 拓哉(GKコーチ) | ||||
| 鍛治 亮輔(トレーナー) | ||||
| 森保 洋 (アカデミーダイレクター) | ||||
| サガン鳥栖のアカデミーチームとして活動しています。このような素晴らしい大会に参加出来た事を誇りに思うと同時に、日頃支えて頂いているクラブや関係スタッフ・地域の方々・応援して頂いている保護者の皆さまに感謝致します。サガン鳥栖U-15は、ハードワークとチームワークを兼ね備えたチームです。苦しい時こそチームの為に戦い、一つでも上の順位を目指せるように頑張ります。日頃の感謝の気持ちを忘れず1戦1戦を全力で戦い抜き、大会を通して選手共々クラブとして成長出来ればと思います。 | ||||
アビスパ福岡U-15 |
||||
| 監督 | 井上 孝浩 | ![]() |
||
| コーチ | 竹元 義幸(コーチ) | |||
| 宮原 裕司(コーチ) | ||||
| 塚本 秀樹(GKコーチ) | ||||
| 野田 直司(コンディショニングコーチ) | ||||
| 九州を代表するクラブとして、「蜂のように組織的に、走り、闘う」サッカーを貫いていきます。この大会を通し、サッカーを通じて人間的に自立した逞しい選手に成長していくことができるよう全力でプレーします野田 直司。 | ||||
ブレイズ熊本 |
||||
| 監督 | 中山 貴夫 | ![]() |
||
| コーチ | 實好 史朗(コーチ) | |||
| 林田 健児(コーチ) | ||||
| 岡田 圭一(コーチ) | ||||
| 野元 恒兵(コーチ) | ||||
| 桑原 太一(コーチ) | ||||
| 山下 稔(コーチ) | ||||
| 行部 安洋(GKコーチ) | ||||
| ブレイズとは、「火の国・熊本」の炎を意味します。キッズからジュニアユースまで一貫した指導コンセプトのもと、「夢・挑戦」を合言葉に日々取り組んでいます。自ら判断と決断ができ、責任がもてる選手の育成を目指し活動しています。 | ||||
大分トリニータU-15 |
||||
| 監督 | 梅田 高志 | ![]() |
||
| コーチ | 梶原 公(コーチ) | |||
| 岩田 雄介(コーチ) | ||||
| 野田 晶生(GKコーチ) | ||||
| 福士 森(トレーナー) | ||||
| Jクラブの大分トリニータの育成組織として将来トップチーム及び、世界で通用する選手の育成・強化、そしてサッカーを通じての人間形成に重点において活動しています。最後まで全力を尽くして勝利を目指します。 | ||||
小倉南FCジュニアユース |
||||
| 監督 | 野口 英昭 | ![]() |
||
| コーチ | 永田 仁孝(コーチ) | |||
| 江頭 勇気(コーチ) | ||||
| 飯田 考輔(コーチ) | ||||
| 杉本 誠(トレーナー) | ||||
| 北九州市小倉南区で33年目を迎えるクラブチームです。チャイルド・スクール・ジュニア・ジュニアユースの総勢700名で活動しています。第19回大会では、ベスト8でした。この成績を超えれるようチーム一丸で頑張りたいと思います。 | ||||
















































